はじめに

わたしたちのまわりには、コンクリート構造物がたくさんあります。コンクリートは、強くて丈夫で長持ちというイメージがあります。

しかし、これらのコンクリート構造物も年月とともに、いろいろな不具合を生じ維持管理が必要となります。

わたしたち、コンクリート診断士は、コンクリートに生じる様々な不具合を調査・診断し、コンクリート構造物の耐久性をサポートする技術者です。

写真:第二領地橋りょう 高知県須崎市

第二領地橋りょうは、JR土讃線の安和海岸に架かる鉄筋コンクリート開復アーチ橋です。昭和13年の竣工から80年近く経過してもなお現役で機能を果たしています。優雅なアーチが景観に調和し先達の智恵と技術を称えています。 

第14回コンクリート技術研修会 開催案内

この講習会は、土木施工管理技士会CPDS認定(4unite)のプログラムです。

CPDS認定番号:

【主催】高知県コンクリート診断士会・(公社)高知県土木施工管理技士会

 

【講演】(公社)日本コンクリート工学会四国支部

【日時】2025年9月19日(金)13:00~17:00

【会場】ちより街テラス 3F ちよテラホール

 

【募集人員】120名

【参加費】一般 ¥5,000

     共催・後援団体の会員  ¥4,000

     官公庁・学生  無料

【講演Ⅰ】

「完成検査等における検査員の視点」

 山中 智弘

高知県土木部技術管理課 技査

【講演Ⅱ】

「四国地方整備局におけるBIM/CIMの取組について」

木村 崇

国土交通省四国地方整備局 技術管理課 技術検査官

【講演Ⅲ】

「夏季における高強度のマスコンクリートの施工について」

横田 明彦 

福留開発(株) (当会会員)

【講演Ⅳ】

「医療用X線CTスキャナを用いた硬化コンクリートの評価について」

岡林 徹

高知県コンクリート診断士会 会員

 

・申込期間:2025年8月18日(月)~9月12日(金)

申込は開催案内の申込先に申込書をダウンロードのうえ、E-Mailでお申し込み下さい。

・案内(PDF)

・申込書

 ※資料は後日掲載しますので、各自プリントアウトしてご持参ください。

 準会員募集 !!

 高知県コンクリート診断士会では、将来コンクリート診断士を取得し社会貢献を目指す方々を対象とした「準会員」を新しく募集します。あなたも私たちと共に活動してみませんか。

特典として、当会が主催する各種講習会に会員と同じく参加できます。詳しくは入会案内をご覧下さい。

新着情報